低金利時代を背景に、分譲マンション市場が活況を呈している中、「ここにも、そこにも、あそこにも」といった具合に各地で新しいマンションが次々と登場しています。しかし、「駅・スーパーから歩いて5分」といった広告チラシを見ても、子どもの教育環境や近所付き合い、治安など地域の実情については分かりません。そこで、本誌ではインターネットを活用し、福岡都市圏在住者を対象に、マンション「立地」についてのアンケート調査を実施。マンションを購入する場合、福岡市及び近郊の中でどこに『住みたいか』、また『住みたくないか』を聞き、人気度とともに、それぞれの地域イメージも浮き彫りにしてみました――。(2000年10月号掲載)

マンション「立地」アンケート概要
■調査方法 「福岡2001」ホームページ(http://www.fukuoka2001.net/)上で、福岡都市圏在住者を対象にアンケートを実施。有効回答134人
■調査期間 2000年7月〜8月
■調査対象 福岡市及び近郊エリアの中で、分譲マンションが多い地域から任意抽出。対象とした地域は次の40エリア。 【福岡市内】▽中央区=天神・薬院/大濠・西公園・唐人町/警固・赤坂・けやき通り/平尾・小笹/高砂・渡辺通・清川/六本松・桜坂▽博多区=JR博多駅周辺・比恵/呉服町・祇園/住吉・美野島/県庁・九大病院/JR吉塚駅周辺/JR竹下駅周辺/JR南福岡駅周辺/板付/福岡空港周辺▽東区=JR箱崎駅周辺/JR香椎駅周辺/和白▽南区=西鉄高宮駅周辺/西鉄大橋駅周辺/西鉄井尻駅周辺/野間/長丘・長住/桧原▽早良区=藤崎/西新/室見/荒江/原/百道▽西区=姪浜/福重▽城南区=別府/長尾/片江 【福岡市近郊】新宮(粕屋郡)/春日原(春日市)/大野城(大野城市)/二日市(筑紫野市)/JR博多南駅周辺(那珂川町)
 

■回答者の性別内訳
 男性66人(49%) 
 女性68人(51%)
■回答者の年代別内訳
 20代以下 40人(30%)
 30代   70人(52%)
 40代   20人(15%)
 50代以上 4人(3%)

■回答者の居住地域別内訳
 福岡市都心部(中央区、博多区)38人(29%)
 福岡市以外の福岡都市圏 38人(29%)
 
福岡市西部       30人(22%)
 
福岡市東部       16人(12%)
 
福岡市南部       12人(9%)

■表A 「好き〜住みたい」10エリア
順位 エリア 回答率(%)
1 大濠・西公園・唐人町 41.8
2 警固・赤坂・けやき通り 26.9
3 平尾・小笹 23.9
4 百道 22.4
5 天神・薬院 20.9
5 西新 20.9
7 六本松・桜坂 17.9
8 春日原 13.4
9 藤崎 11.9
10 大野城 10.4

■表B 「嫌い〜住みたくない」10 エリア
順位 エリア 回答率(%)
1 天神・薬院 31.3
2 JR博多駅周辺・比恵 26.9
3 住吉・美野島 20.9
3 福岡空港周辺 20.9
5 高砂・渡辺通り・清川 17.9
6 JR吉塚駅周辺 14.9
6 和白 14.9
8 呉服町・祇園 11.9
8 新宮 11.9
10 JR博多南駅周辺 10.4

■表C 「よく知らない」10エリア
順位 エリア 回答率(%)
1 JR博多南駅周辺 17.9
2 桧原 16.4
2 福重 16.4
2 新宮 16.4
5 和白 14.9
6 春日原 13.4
7 大野城 11.9
8 JR南福岡駅周辺 10.4
8 JR箱崎駅周辺 10.4
8 二日市 10.4

■表D 「住みたい」理由ベスト5
順位 理 由 回答率(%)
1 公園・緑の多さ 36.3
2 買い物などの生活利便 32.3
3 通勤の便 30.3
4 駅までの距離・時間 25.4
5 住環境完成度(街並み) 22.9

■表E 「住みたくない」理由ベスト5
順位 理 由 回答率(%)
1 交通騒音、交通安全性 42.3
2 治安維持性 33.8
3 近所付き合い、閑静度 29.9
4 沿線イメージ 26.4
5 通勤の便 24.4

■表G 「立地」を最重視する回答者の「住んでみたい」エリア・ベスト5 n=80
順位 エリア 回答率(%)
1 大濠・西公園・唐人町 40.0
2 警固・赤坂 ・けやき通り 25.0
2 平尾・小笹 25.0
4 春日原 22.5
5 天神・薬院 17.5

■表H
マンション購入予定「あり」「未定」者の「住んでみたい」エリア・ベスト5
n=60
順位 エリア 回答率(%)
1 大濠・西公園・唐人町 43.3
2 警固・赤坂・けやき通り 23.3
2 平尾・小笹 23.3
2 六本松・桜坂 23.3
2 西新 23.3


1位は「大濠・西公園・唐人町」
ワースト1は「天神・薬院」


 まずは、表A、B、Cを見てほしい。これらは、「福岡市及び近郊の40エリアの中から、『好き〜住んでみたい』『嫌い〜住みたくない』『よく知らない』のそれぞれ上位3エリアを選んでください」という設問の回答結果である。
 表Aの『住みたい』エリアで断然トップは、「大濠・西公園・唐人町』。以下、「警固・赤坂・けやき通り」「平尾・小笹」と続き、やはり高級住宅街といわれるエリアに人気が集まっている。福岡市中央区のエリアも上位に多く、ベスト10には1〜3位のエリアのほかに、5位の「天神・薬院」、7位の「六本松・桜坂」があり計5カ所。マンションに住むなら都心に、という傾向が強いようだ。
 一方、表Bの『住みたくない』エリアでトップ、いわゆる人気度ワースト1は「天神・薬院」。このエリアは『住みたい』ランキングでも上位にあり、評価が分かれている。続く2位は「JR博多駅周辺・比恵」、3位はキャナルシティ博多がある「住吉・美野島」と「福岡空港周辺」。交通の要衝、または観光地として人の行き来が多いエリアが居住地としては嫌われたようだ。
 表Cの『よく知らない』エリアでは、1位のJR博多南駅周辺(那珂川町)をはじめ、新宮(粕屋郡)、春日原(春日市)、大野城(大野城市)、二日市(筑紫野市)といった福岡市以外の近郊に回答が集中している。

『住みたい』理由で最多は
「公園・緑の多さ」


  『住みたい』『住みたくない』理由で多いものは何だろうか。回答エリア別に20の理由の中から上位3つまでを選んでもらった集計結果が、表D、Eである。 『住みたい』理由表Dでトップは、「公園・緑の多さ」。以下、「買い物などの生活利便」「通勤の便」「駅までの距離、時間」と《利便性》に関する理由が続き、5位には「住環境完成度(街並み)」がランク。総合すると、「生活や交通の利便性だけでなく、緑が多いことに加え、街並みも整っている」ことが、『住みたい』エリアのベスト条件といえる。
 一方、『住みたくない』理由表Eでは、「交通騒音、交通安全性」が他を引き離して1位。続く2位が「治安維持性」だったことから、居住地域選びには安全性が最も重視されていることがわかる。

『通勤1時間以上』の回答者が
住みたいエリアは「天神・薬院」

 次に、回答者の属性別に『住みたい』エリア・ランキング表Fをみてみよう。
 意外だったのが、性別でほとんど傾向が違わなかったこと。ただし、「西新」については男性(6位、回答率18.2%)よりも女性(3位、23.5%)の人気が高かった。
 年代別(50代以上は、回答者が4人と極端に少ないため参考データ)でも、20代以下、30代、40代ともに「大濠・西公園・唐人町」が1位。だが、その人気度(回答率)は大きく異なり、最も高いのが40代(60.0%)で、低いのは30代(19.4%)だった。
 そのほか、属性別に次のような特徴がみられている。 ▽家族に『中学生以下の子ども』または『65歳以上の高齢者』がいる回答者に限ると、全体で9位だった「藤崎」が3位に。 ▽『福岡市都心部(中央区、博多区)在住者』の3位は全体で7位だった「六本松・桜坂」。『福岡市以外の福岡都市圏在住者』の1位は「平尾・小笹」、2位に全体で10位の「大野城」。 ▽『通勤時間1時間以上』の回答者の1位に「天神・薬院」、3位には全体で12位だった「JR博多駅周辺・比恵」が入り、交通利便性が高いエリアが上位に食い込んだ。 ▽『通勤手段に西鉄電車を利用している』回答者には、やはり西鉄沿線エリアの人気が高く、全体で16位だった「西鉄大橋駅周辺」が2位に入った 。

「大濠」人気の理由は住環境、
交通利便性、将来性、憧れ度


 では、マンション選びの際、『立地、価格、間取り』の中で『立地』を最重視する人は、どこに住みたいのか表G。ここでも「大濠・西公園・唐人町」が断然1位。4位には全体で8位だった「春日原」がランクした。また、マンション購入予定『あり』『未定』の回答者に限ったランキング表Hでも、「大濠・西公園・唐人町」がダントツだった。
 その人気の理由については、表Iを見てほしい。これは、回答理由を項目別にまとめて地域イメージをみたもの。「大濠・西公園・唐人町」は、『住環境』『交通利便性』『将来性』『憧れ度』の4項目で高い評価を受けている。
 一方、人気度ワースト1だった「天神・薬院」は、特に『教育環境』『安全性』の面が居住エリアとしてネックになっていることがうかがえる。

文/井上雅博 Inoue Masahiro

 

■表F
回答者の属性別「住みたい」エリア・ベスト5 ( )内は回答率%
  1位 エリア 2位 エリア 3位 エリア 4位 エリア 5位 エリア
性別 男性

大濠・西公園・唐人町(42.4% )

警固・赤坂・けやき通り(27.3% ) 平尾・小笹/百道(24.2% )   天神・薬院(21.2% )
女性 大濠・西公園・唐人町(41.2% ) 警固・赤坂・けやき通り(26.5% ) 平尾・小笹/西新(23.5% )   天神・薬院/六本松・桜坂/百道/春日原(20.6% )
年代 20代以下 大濠・西公園・唐人町/警固・赤坂・けやき通り(40.0% )   平尾・小笹(35.0% ) 六本松・桜坂/百道(30.0% )  
30代 大濠・西公園・唐人町(19.4% ) 警固・赤坂・けやき通り(11.9% )

天神・薬院/西新/百道(10.4% )

   
40代 大濠・西公園・唐人町(60.0% ) 平尾・小笹(30.0% )

天神・薬院/警固・赤坂・けやき通り/六本松・桜坂/別府/春日原/大野城(20.0% )

   
50代以上 藤崎/百道(100.0% )  

大濠・西公園・唐人町/西新(50.0% )

 

   
家族 独り暮らし 大濠・西公園・唐人町(57.1% ) 警固・赤坂・けやき通り/百道(35.7% )   西新(28.6% ) 天神・薬院(21.4% )
「中学生以下の子ども」 「65歳以上の高齢者」がいる 大濠・西公園・唐人町(38.1% ) 平尾・小笹(28.6% ) 藤崎(19.0% )

天神・薬院/警固・赤坂・けやき通り/六本松・桜坂/JR箱崎駅周辺/西新/室見/春日原/大野城(14.3% )

 
居住地 福岡市都心部(中央区、博多区) 大濠・西公園・唐人町(52.6% ) 警固・赤坂・けやき通り(31.6% ) 六本松・桜坂(26.3% ) 平尾・小笹/西新/春日原(21.1% )  
福岡市以外の福岡都市圏 平尾・小笹(42.1% )

天神・薬院/大濠・西公園・唐人町/警固・赤坂・けやき通り/大野城(26.3% )

     
通勤時間 1時間以上

天神・薬院/平尾・小笹(50.0% )

  警固・赤坂・けやき通り/JR博多駅周辺・比恵(37.5% )   西鉄高宮駅周辺/百道(25.0% )
通勤手段 JR 大濠・西公園・唐人町(42.9% )

警固・赤坂・けやき通り/平尾・小笹/六本松・桜坂/藤崎/新宮/大野城(28.6% )

     
西鉄電車 大濠・西公園・唐人町(71.4% ) 平尾・小笹/西鉄大橋駅周辺(42.9% )   天神・薬院/警固・赤坂・けやき通り/六本松・桜坂(28.6% )  
バス 大濠・西公園・唐人町(47.4% ) 平尾・小笹(31.6% ) 警固・赤坂・けやき通り/六本松・桜坂/西新/百道(21.1% )    

■表I
地域イメージ別ランキング ( )内は回答率%
項目 順位 ベスト3 エリア ワースト3 エリア

住環境(公園・緑の多さ+近所付き合い、閑静度+住環境完成度)

1 大濠・西公園・唐人町(13.9%) JR博多駅周辺・比恵(-4.5%)
2 平尾・小笹(9.0%) 高砂・渡辺通・清川(-4.0%)
百道(9.0%) 住吉・美野島(-4.0%)
教育環境(子育て・教育環境) 1 西新(2.0%) 天神・薬院(-2.5%)
2 大野城(1.5%) 大濠・西公園・唐人町(-1.0%)
高砂・渡辺通・清川(-1.0%)
JR博多駅周辺・比恵(-1.0%)
JR吉塚駅周辺(-1.0%)
福岡空港周辺(-1.0%)
3 別府(1.0%)  
交通利便性(駅までの距離+通勤の便) 1 大濠・西公園・唐人町(10.0%) 和白(-4.5%)
2 西新(6.0%) 桧原(-4.0%)
3 天神・薬院(5.5%) 住吉・美野島(-3.5%)
生活利便性(病院などの医療施設+買い物などの生活利便) 1 警固・赤坂・けやき通り(5.0%) 板付(-1.5%)
西新(5.0%) 新宮(-1.5%)
3 百道(3.5%) JR博多駅周辺・比恵(-1.0%)
福岡空港周辺(-1.0%)
安全性(交通騒音、交通安全性+治安維持性) 1 平尾・小笹(0.5%) 天神・薬院(-16.9%)
2   JR博多駅周辺・比恵(-10.0%)
3   高砂・渡辺通・清川(-7.0%)
将来性(地域の将来性) 1 大濠・西公園・唐人町(1.0%) 呉服町・祇園(-1.0%)
JR箱崎駅周辺(1.0%) 県庁・九大病院(-1.0%)
姪浜(1.0%) 板付(-1.0%)
福重(-1.0%)
憧れ度(沿線イメージ+憧れの地域) 1 警固・赤坂・けやき通り(5.5%) JR博多駅周辺・比恵(-4.0%)
2 大濠・西公園・唐人町(5.0%) 高砂・渡辺通・清川(-1.5%)
六本松・桜坂(5.0%) 県庁・九大病院(-1.5%)
JR吉塚駅周辺(-1.5%)
福岡空港周辺(-1.5%)
※回答率は、「住んでみたい」回答合計から「住みたくない」回答合計を引き、回答者数で割った比率
Return Top